SSブログ

Shaw(2008)の陥穽④ [taxonomy]

 今回でShaw(2008)の論文の紹介も最後になる。今回はroseiについての記述を見てみる。

□Kalanchoe rosei
 この論文で紹介されているのはroseiといっても実際はKalanchoe “Rauhii”の話である。ちなみに当ブログでは昨年あたりからICNの品種名を公式なものと見做して、公式品種名の学名表記は‘ ’で括り、俗な品種名を“ ”で括っている。多少はこだわっているのだ。

 さてShaw(2008)によると、
===============================================================================
欧米に出回る‘Kalanchoe rauhii’(原文の表記)は植物学的には記載されておらず、その名はWerner Rauhに因んでいるとしている。またKarper et Doorenbs(1983)を引用して‘K. rauhii’が交配種かもしれないことをほのめかしている。
 ネット上では‘K. rauhii’の他に‘Dorian Black’とか‘Rubra’といった名でも呼ばれており、また同じ植物がオランダの生産者によって‘Lucky Bells’として広められていてPlant Breeders Right(PBR)まで授与している。(筆者注:“Lucky Bells”の花は“Rauhii”とは少し違うと思う)
 この‘K. rauhii’はKalanchoe rosei subsp. variifoliaに相当し、Boiteau et Allorge-Boiteau (1995)にもイラストが載っている。
================================================================================
 というようなことが記されており、以前これを鵜呑みにした私は“Rauhii”がK. rosei subsp. variifoliaであると思い込んでしまったが、実際にはK. rosei種群とキンチョウあたりの交配種と考えるのが妥当であろう。

 Shawはこの交配種に関してK. rosei subsp. variifoliaそのものがキンチョウとの雑種起源であろうとしている。そして以前存在していたBryophyllumのHPにて述べられていたK. rosei subsp. serratifoliaはロゼイ×キンチョウ、 K. rosei subsp. variifoliaはロゼイ×シコロベンケイという説を紹介している。こういうのは混乱の元なのでやめてほしい。上記の説は文献的知識には非常に詳しい米国のある大御所的な人物が言っているのだが、彼の説はたいてい根拠が浅く、また同定能力も予想以上に低いことが分かったので惑わされないようにしたい。

 それはともかくShawはここでこの2亜種をK. roseiの変種としてリネームしている。しかしそのことについて植物分類学的な根拠は述べられておらず、K. rosei種群内の一部だけの変更にも賛同できないので、当ブログではこれを踏襲しない。と言っても亜種というステイタスが正しいとも思えないので、単に無用な混乱を避けたいがためである。

 長々と紹介してきたShaw(2008)の論文だが、問題は多いものの力作ではあるのでカランコマニアを目指す者としては外せない一編である。

Kalanchoe “Rauhii”は未記載の自然交配種
rauhii PA080286.JPG

タグ:ラウイ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー