SSブログ

寒波襲来!! 結晶世界 [cultivation]

 世界各地の気温の変化を見ると上昇しているところもあれば下降しているところもあるが、かつての地球温暖化という言葉が近年は気候変動という言葉にすり替えて表現されているに苦笑してしまう。全体的には温暖化傾向にあるのかもしれないが、1850年代に小氷期が終わった地球が二酸化炭素と関係なくゆっくりと温暖化していくのは道理である。温室効果ガスのせいで温暖化していくのであれば、ノーカーボンなどとケチなことは言わずに温室効果ガスの90%以上を占める水蒸気を何とかしたらどうか。人間の活動と関係ないので、誰かの金儲けのネタにはならないが。。。
 とかいう与太話はさておき、昨年・今年の冬の寒さを思うとカランコ趣味も不安定この上ない。ここ10年ほど冬のベランダの気温を見ているが、大体一冬に3回ほど氷が張る。例外的に2018-19の冬は氷が張らなかったし、翌年もかなり暖冬であった。大体氷が張る時期というのは、1月中旬、1月末、2月上旬の3回が定番である。寒さが厳しかったのは以前ブログにも泣き言を書いた2017-18の冬で、1/13に最初の氷が張り、その後1/24から1/28まで連続5日間氷が張り、その間の最低気温は▲3℃であった。そこで起きた悲劇をここで繰り返し述べることは避けるが、この冬はこれを上回る危機が訪れた。

 2021-22の冬はこの10年で初めて12月に氷が張った。もっと前からの経験も踏まえて、埼玉のこの辺りでは地表で氷結してもマンションのベランダで年内に氷が張ることはなかった。それが一昨年あたりから12月中旬に既に最低気温が0℃に下がるようになった。その代わり3月に入るとかなり温暖になり、下旬に一度寒の戻りがある程度で寒さを脅威と感じなくてすむ状態だ。冬の時期が半月ほどずれてきた感がある。もっとも気候の変化のスパンは数十年単位で見ないと何も言えないであろう。
 そしてこの冬だが、マスコミが「10年に一度の寒波」といういつものようなフレーズで喧伝していたことが本当になった、という奇跡が起きた(皮肉です)。1/24~1/26の3日間に及んで最低気温は氷点下に下がった。1/24の21:00には▲1.5℃に下がり、バケツに氷が張って翌朝は▲4℃以下になった。この10年でも最低の気温である。13:00までは0℃以下が続き、昼も3℃以上に気温は上がらず夜中にはまた0℃を下り翌朝には▲3℃まで下がった。ベランダには5本のフレームを置きビニールで覆っているが、この外気温に長時間さらされたら、内部の温度はどのくらい下がるのか。開けて計るわけにもいかず、天のみぞ知る運に任せるしかなかった。

 不幸中の幸いが2つあり、ひとつは事前に複数の天気予報で予想気温を見ていたのでビニールカバーを4-5枚重ねて、さらに家にあった段ボールで足元を覆って寒さに備えたこと。もうひとつは昼の気温は非常に低いものの、天気は晴れだったことだ。陽光が射せばフレームの中は温度が上がる。おかげでダメージを受けた植物は多かったものの、死滅した種類は比較的少なくて済んだ。

 予備に購入していたフレームのビニールカバーは一気に使い切ってしまったが、今回のような寒波でも何とか切り抜けることが可能ということが分かった。ちなみに寒さに耐えきれず死んでしまったカランコエは、ビニールに張り付くように密着していた交配株やフレームとは別でビニールを2重に掛けただけのプミラである。プミラは零下でも生き延びる種であるが、流石に今年は寒すぎた。また、ディンクラゲイ、ミロティ(本当はミロイと呼ぶのだろうな)、アルボレスケンス、フミフィカ等はダメージが大きかった。しかし置き場所の問題(位置関係)もあるので、一概にこれらが他種よりも寒さに弱いとまでは言い切れない。
 今年は特別な試練の年で、来冬からは緩和されることを切に望みたい。

この気温では氷も厚くなる
IMG_2755.JPG
IMG_2757.JPG
ビニールに張り付いていた交配株や防寒不足のプミラはこんな結果となった
IMG_2877.JPG
IMG_2881.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー