SSブログ

おもいでの夏 [cultivation]


 このようなタイトルにしたが、この夏に思い出となる特別な出来事があったわけではない。淡々と一日一日を過ごしてきただけだ。
 西日本は連日の猛暑で人々だけでなく他の動物も、植物も難儀だったと思う。こちら関東地方は6月から真夏日があり、7月には猛暑日まで度々あって長い夏の予感に気が滅入っていた。しかし8月に入ると大して暑くもなく、大半のカランコエはベランダであまりダメージもなく生き延びてくれた。
 例年のような犠牲者はなく、一番ダメージを受けたのはペルタータKalanchoe peltataだった。6月までは過去に例を見ないほど順調に葉が茂り大変素晴らしい状態であったが、ひと夏ベランダで過ごしたら葉はほとんど全て落ち、涼しくなってからも葉が育たず悲惨な状態だ。それでも完全に枯れることなく、夏越ししたと言えばしたとも言える。これは仕方なしに先日思い切って切り詰めた。

このように順調だったペルタータKalanchoe peltataが
peltata IMG_5418.JPG 

Kitchengia節は暑さに弱いのか、葉が落ちていって
peltata IMG_5518.JPG 

終にはこんな姿に

peltata IMG_6854.JPG 

 いつも夏に大ダメージを負って株を失ってしまうKitchengia節のもう1種、グラキリペスKalanchoe gracilipesはこの夏を無事に越すことができた。毎日天気予報を気にしていて翌日が真夏日と分かったら、やはり夏に弱い他の下垂型花卉達と共に前の晩に室内に取り込んだのだ。そのうち様子を見ながら33゜~34℃位までなら最も暑さに弱いグラキリペスとフィフィKalanchoe uniflora "Phi Phi"だけ取り込んで、35℃以上になるときはエンゼルランプ、シャンデリア、ウェンディも避難させた。グラキリペス×マンギニー(紅提灯)のハイブリッドであるテッサは暑さに強く、これまでも屋外で夏を乗り切っている。花はグラキリペス寄りだが、生理的にはマンギニーの形質が強いのかもしれない。
 毎日気温を気にしての出し入れは面倒ではあったが、確実な効果があった。幸運なことに暑い日が2、3日続いたら小休止のように涼しい日が訪れたので、1週間室内に入れっぱなしということはなく光量不足も解消できた。

 では何故ペルタータは屋外に取り残したのか。
室内に持ち込めないほど暴れて大きくなっていたためである。Kitchengia節そのものが暑さに弱いのか、グラキリペスについでペルタータも暑さには弱そうなので、来年は気をつけようと思う。
 ともあれこの夏はグラキリペスの夏越しに成功したという点では思い出の夏となった。

 
夏場はいったん成長を止めたが、秋には再び成長を始めたグラキリペスKalanchoe gracilipes
gracilipes IMG_6850.JPG

gracilipes IMG_6851.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。