SSブログ

ベハレンシス・ストレイン [taxonomy]

 仙女の舞/ベハレンシスには様々なタイプのものがあるが、今回紹介するものの大半はおそらく園芸品種であろう。他のカランコエ属と交配して作出したものとしては、ローズリーフ、ファーンリーフ、ファングが一般的だ。
 ローズリーフとファーンリーフはISN(International Crassulaceae Network)のHPによると米国で作られたもののようだが、国内外で名称の混乱がある。特に混迷しているのがファーンリーフで、私も以前はこれをオークリーフだと思っていた (実は今でも怪しんでいる) 。ISNの情報で古いナーセリーのカタログがあり、それによるとそのカタログの写真のタイプがファーンリーフで、オークリーフは以前ベハレンシスの原種の記事で触れた長葉タイプに近い。
 但し、このカタログの写真が掲載時というか印刷時というか、間違ってしまった可能性も皆無でないと思う。実際、写真を逆にすると葉形とオークリーフの呼称がシンクロするのだが…..。【訂正追記:その後これはカタログのミスでやはり「オークリーフ」が正しいという情報を得ました。】

これはファーンリーフ‘Fernleaf’か、オークリーフ‘Oakleaf’か?
fernleaf or....JPG 

 上の写真の品種を取りあえず今はファーンリーフとしておくが、オークリーフとして扱っているサイトが多い。国内ではこれをホワイトリーフとかローズリーフと称して売っている事がある。ホワイトリーフは日本で付けた名だろうか。それは良しとして、ローズリーフの呼称は間違いである。
 しかし、間違いには無理からぬ事情もある。以前紹介したWerner Rauh著、Succulent and Xerophytic Plants of Madagascar vol.2でファーンリーフの写真がRoseleafとして載っている。こんな権威者が間違えば、後輩たちは一蓮托生で間違ってしまうものだ。

 実際のローズリーフは下の写真のタイプで、これは仙女の舞として売っていたりするが、ファーンリーフ共々あまり大きくはならない。

こちらが実際のローズリーフ‘Roseleaf’
roseleaf (2).jpg 

 上記の両者ともベハレンシスとミロティの交配種と言われている。タイプの違いは正逆交雑の違いか、交雑自体が遺伝子組み換えで行われているのか不明である。時代を考えると遺伝子組み換えの可能性はないか?
 ベハレンシス錦と呼ばれるのはこのローズリーフの斑入りである。斑が入っていることは入っているが、あまり目立たないことも多い。特に少し葉焼けしたりするともう斑が見えなくなってしまう。

ベハレンシス錦ことローズリーフの斑入り‘Roseleaf Variegata’
Roseleaf Variegata (2).jpg 

 続きはまた次回。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

まっちゃん

 channaさん、おはようございます。
雨の朝、少々寒いです。

 仙女の舞、今年の大寒波で生き残った子がいます。
葉の形や姿もいろいろ。
ラベルを挿し換え記憶を整理してみます。(笑
by まっちゃん (2016-11-27 10:03) 

channa

まっちゃん、こんにちは。

この前の木曜は真冬より寒かったので、前日にフレームの
ビニールを2重にして、それでも危なそうな種は室内に取り
込んで対処しました。
今年の冬も長くなりそうです。

by channa (2016-11-27 13:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0