SSブログ

癒合した萼/雙飛蝴蝶 [taxonomy]

タイトルの前半をラテン語にするとシンセパラsynsepalaである。
マダガスカル中東部から南部にかけて広く分布するいかにも多肉植物らしいカランコエである。個人的にこの種がかなり好きであるが、(未だ?)バリエーションを集めたりはしていない。カランコエ属では唯一ランナーで増える種とされる。近縁種は他にKalanchoe tetraphylla とKalanchoe berevoensisの2種が知られる。現地ではセミ・ロゼットの形状で自生しているようだが、日本で栽培していると茎も伸びてくる。我が家ではよく徒長していたりする。
 また、自生地の写真を見ると日当たりのよいガレ場のような所で良く育っているが、国内で強光下に置いておくと葉焼けしてしまう。遮光が必要な種には思えないので不思議だ。いつも失敗していてきれいな葉に育ってくれることが少ない。

 通常は葉縁に鋸歯が発達するが、これを欠くものもある。地域によって変異が見られ、最新園芸大辞典(1983)には次のような記述がある。
===引用======================================
a) 葉は白色味強く、縁辺の突起は小さい(イサロ山系産)
b) 葉はオリーブ緑色、強い歯牙縁(南部高原産)
c) 葉は緑味強く、広い歯牙縁(中部高原産)
d) 葉はオリーブ色、羽状深裂(北西部高地産)
============================================
 このうち4番目が ディセクタ(デセクタ)と呼ばれるものであろう。「オリーブ色」がちょっと引っかかるが。地域によって明確に分かれているのなら、各々亜種記載されても良さそうだ。実際記載されて後にシノニムとして消えた名も多いのだから、レビジョンを行ってそれらの名を復活させ、整理してほしいものである。

 花色は我が家にあるものは薄いピンクである。通常タイプのディセクタは白花なので、この違いに何となく面白みを感じる。シンセパラ×ディセクタという両タイプを掛け合わせた実生ものとされるものも出回っており、こちらもピンクの花が咲く。

シンセパラKalanchoe synsepala(葉縁が赤と白)とその花、およびランナー
花の写真、ちやんと撮ってなかった! 白く写ってますが本当はうっすらピンクです
synsepala01 P3010062.JPG
synsepala01 FLP1090224.JPG
synsepala01 ST PC110484.JPG  

シンセパラ×ディセクタ(シンセパラ・タイプ:葉縁が赤のみ) とその花synsepala02 IMG_1118.JPG
synsepala02 FLIMG_8657.JPG

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。