SSブログ

ベハレンシス追補(前編) [taxonomy]


 木本性カランコエで一般的な種であるベハレンシスKalanchoe beharensisについては以前まとめたことがあるが、その後に撮った写真もあるのでここらでもう一度総括したいと思う。大きく分けて原種と人為交配種、それに由来不明のものがある。

❒人為交配種
 大雑把にローズリーフ、オークリーフ、ファング、ナナ(ブラウン・ドワーフ)の4タイプがある。これを親植物毎に分けてみると以下のようになる。
① Kalanchoe beharensis × K. tomentosa
・ファング'Fang'、ブラックファング
・ローズリーフ'Roseleaf'、ベハレンシス錦'Rose Leaf Variegated'※
※ベハレンシス錦という名前だがローズリーフの斑入りである。
② Kalanchoe beharensis × K. millotii
・オークリーフ'Oakleaf'
③ Kalanchoe beharensis × K. orgyalis
・ナナ'Nana'(ブラウン・ドワーフ)*
*この名はRauh, Succulent and xerophytic plants of Madagascar, vol. 2, 1998による。日本国内ではブラウン・フォームの名の方が通りが良いかも知れない。

 上記の交配については文献的な根拠があるわけではなく、詳しい筋からの情報に頼らざるを得ない。ナナ以外の品種はいずれもベハレンシス原種の特徴である盾状葉ではなく、葉柄は葉身の端に付いている。
上記のうちローズリーフ、オークリーフというのは米国カリフォルニア州でEdward Hummelのファームで1960年頃に作出されたとされている。ICNのサイトにはこのオークリーフがファーンリーフとして載っており、エビデンスの古いカタログ(Harry Johnson plant catalog)にもそう書いてある。故に私も以前のブログ記事でそれを引用したのだが、その後の調べでEd Hummelの作出後にHarry Johnsonカタログでリネームされたものと判った。なのでHummelの名を活かし、一般的な認識通り下記写真の植物をオークリーフとみなしたい。

ミロティとの交配種であるオークリーフ'Oakleaf'
oakleafP1190203.JPG 

❒由来不明種
 これらが天然の品種を見付けて栽培しているものか、人為的な栽培品種なのかは知らないが、双方とも魅力ある品種である。葉身の中ほどに葉柄が付いているので、たとえ人為的な品種だとしても他種との交配によるものではなさそうだ。
 具体的には矮性品種(厳密な意味ではない)のことで、少なくとも2タイプがある。
・ミニマ'Maltese Cross' or  “Minima”
・ベビーズボトム”Baby’s Bottom”(無毛の矮性種)

 最近インテリアプランツとしてもマイナー人気があるミニマ“Minima”
minimaIMG_8536.JPG

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。