SSブログ

続・うろこの葉 [cultivation]

 前回はカイガラムシ退治に使ったマシン油でカランコエ自体を退治してしまったことを報告したが、そうこうしているうちに被害状況が大体見えてきた。特にひどく感染(この言葉は正確ではないが、雰囲気的に使用)していた花もの、シンセパラ、ガストニス・ボニエリ、リュウキュウベンケイソウは思い切って主要な葉をバッサリと切り詰めたが、残った葉や茎には依然多くの虫が残っていた。そこである人から助言を得て、エタノールを散布することにした。たまたま動物の方の趣味の関係で消化管の固定標本作製用に購入したエタノールが余っていたのだ。
 これはかなり効果的で、まともにカイガラムシの体にかかればほぼ死滅する。但し、カランコエの頂芽にはかからないよう注意が必要だ。実際には100円ショップで売っていた耐アルコール仕様のスプレー・ボトルに入れて散布した。これが他の植物(ペチュニアなど)にかかると葉が萎れてダメになるので、その点も注意が必要だ。以前紹介したそうか病(菌類による感染症)や、ハーブのハダニ退治にアルコール除菌剤を散布したときは、散布の2分後に霧吹きで水をかけてアルコールを洗い流し、植物体へのダメージを軽減した。
 幸いなことにカランコエはアルコール除菌剤を洗い流さなくともダメージが軽い。エタノールなら蒸発が速いのでなおさらダメージが軽減する。カイガラムシがハダニのように2分程度では死滅しない可能性もあるので、条件的には都合の良い退治方法である。

 一般の薬剤でアブラムシ(アリマキ)を退治した後も同様の状況が起きるが、カイガラムシも死んだからといって植物から剥がれ落ちる訳ではない。しかもカイガラムシは他の昆虫に比べて、生きているのか死んでいるのか判別しにくいので、散布した翌週に退治できていないと思ってまた散布したりして、ひとつの植物で駆除終了までは随分と手間取って時間がかかる。また、卵や幼虫はとても小さく見逃しやすいので殲滅は困難を極める。大体は駆除できたと思うが、完全に駆除するに至るのは更に長い時間がかかりそうである。

 長々とつまらない記事を書いたが、カイガラムシはカランコエ最大の脅威だと思うので記録しておいた。

特効薬のエタノール
SI0201.JPG 
カイガラムシに垂らして効果を簡易顕微鏡で確認する
SI0202.JPG 
セイロンベンケイソウでも効果が確認できた
虫の周りにエタノールを垂らした跡が見える
SI0203.JPG 
生きた植物にはこんな容器で散布した
SI0204.JPG 


タグ:エタノール
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0